2012年7月3日火曜日

モーツァルト人気曲トップ40

2006年にイギリスのラジオ局「クラシックFM」がモーツァルトの人気曲トップ40を選んだ。すでに元のページはなくなっているが、あるブログに転載されていたので紹介したい。なかなか玄人好みのランキングになっているが、モーツァルトの魅力のエッセンスをつかむのには最適だ。

モーツァルトの曲は、いま流行りのどの歌手の曲よりも有名だ。その証拠に、このランキングの20位くらいまでなら、誰もが聞いたことのある曲だと思う。

  1. Clarinet Concerto in A クラリネット協奏曲イ長調 K.622

モーツァルトが最後に書いた協奏曲にして、彼が書いた協奏曲のなかで最も有名なもの。アンサンブルの完成度が高く、美しい。もともとバセットホルン協奏曲だった自筆原稿は消失し、編曲されたものがクラリネット協奏曲として親しまれている。

2. Requiem レクイエムニ短調 K.626

その道の人の間では「モツレク」と呼ばれる。映画『アマデウス』のなかで印象的な使われ方をされ、当時大ブームを巻き起こした。モーツァルトはこれを完成することなく死去したので、第三者によって手を加えられて完成させられたものが聞かれている。

3 Ave Verum Corpus モテト「アヴェ・ヴェルム・コルプス」K.618


4 Piano Concerto No 21 in C major ピアノ協奏曲第21番ハ長調 K.467


5 The Marriage of Figaro 歌劇「フィガロの結婚」 K.492


バッハの魅力がカンタータにつまっているとすれば、モーツァルトの魅力はオペラにつまっている。彼の初期のオペラにおいて、オケは歌の伴奏くらいの役割しかなかったが、ここではオケが歌手と共に大活躍する。

6 The Magic Flute ジングシュピール「魔笛」 K.620

もっと順位が上でもよいKV620、Die Zauberflöte。「笛」を「てき」と呼ぶのは「魔笛」の場合くらいだと思う。それはどうでもよいが、物語のなかで活躍するのは魔笛よりも魔法の鈴の方。劇中、非常に有名なソプラノのアリアがある。

7 Laudate Dominum 証聖者のための盛儀晩課(ヴェスペレ)ハ長調 K.339より「ラウダテ・ドミヌム」


8 Cosi fan Tutte 歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」 K.588




9 Flute and Harp Concerto フルートとハープのための協奏曲ハ長調 K.299(K6.297c)

フルートとハープの組み合わせという珍しい協奏曲。両楽器の甘い響きがフランス風に奏でられる。

10 Eine Kleine Nachtmusik セレナード第13番ト長調「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」K.525
死ぬほど有名なこの曲は、一般に「小夜曲」と訳されるドイツ語タイトルがなぜかそのまま使われている。

11 Clarinet Quintet in A クラリネット五重奏曲イ長調 K.581

12 Mass in C minor "Great Mass" ミサハ短調「大ミサ」 K.427(K6.417a)

13 Symphony No 40 in G minor 交響曲第40番ト短調 K.550

14 Piano Concerto No 20 in D minor ピアノ協奏曲第20番ニ短調 K.466

15 Exsultate Jubilate モテト「エクスルターテ・ユビラーテ(踊れ、喜べ、幸いなる魂よ)」 K.165(K6.158a)


16 Horn Concerto No.4 ホルン協奏曲第4番変ホ長調 K.495

17 Piano Concerto No 23 in A major ピアノ協奏曲第23番イ長調 K.488

この第二楽章のピアノのメロディーは誰もが聞いたことがあると思う。日本の歯医者さんでよく流れているような曲。

18 A Musical Joke ディヴェルティメントヘ長調「音楽の冗談」 K.522

19 Don Giovanni 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」K.527



20 Piano Sonata No.11 in A major ピアノソナタ第11番イ長調「トルコ行進曲つき」K.331(K6.300i)

この有名なトルコ行進曲は「ピアノソナタ第11番イ長調」の第三楽章。これが作曲された100年ほど前、ウィーンがオスマン帝国に包囲されたときにトルコより伝わった軍楽隊のマーチがモチーフになっている。

21 Sinfonia Concertante in Eb major for Violin & viola ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲変ホ長調 K.364 (K6.320d)

22 Symphony No 41 in C major "Jupiter" 交響曲第41番ハ長調「ジュピター」K.551

23 Bassoon Concerto ファゴット協奏曲変ロ長調 K.191(K6.186e)

24 Coronation Mass K317 - Kyrie ミサハ長調「戴冠式ミサ」 K.317より「キリエ」

25 Andante in C major for Flute & Orchestra フルートのためのアンダンテハ長調 K.315(K6.297c)


26 Violin Concerto No.3 in G major ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調 K.216

27 Horn Concerto No.1 ホルン協奏曲第1番ニ長調 K.412/514(K6.386b)

28 Horn Concerto No.3 ホルン協奏曲第3番変ホ長調 K.447

29 Symphony No 39 in Eb major 交響曲第39番変ホ長調 K.543

30 Violin Concerto No.5 in A major - 1st movement ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調「トルコ風」 K.219より第1楽章


31 Flute Concerto in G major - Slow (2nd) movement フルート協奏曲第1番ト長調 K.313(K6.285c)より緩徐(第2)楽章

32 Serenade in D major "Serenata Notturna" セレナード第6番ニ長調「セレナータ・ノットルナ」 K.239

33 Symphony No 35 in D major "Haffner" 交響曲第35番ニ長調「ハフナー」K.385

35番以降の交響曲は人気が高い。これは、二つ目の「ハフナーセレナーデ」として作曲されていたものが、交響曲に手直しされたもの。第四楽章の主題は、そのころ初演された歌劇『後宮からの誘拐』から取られている。

34 Oboe Concerto in C major オーボエ協奏曲ハ長調 K.314(K6.285d)

35 Piano Concerto No 24 in C minor ピアノ協奏曲第24番ハ短調 K.491


36 Gran Partita Serenade セレナード第10番変ロ長調「グラン・パルティータ」 K.361(K6.370a)

37 Divertimento in D major K136 ディヴェルティメントニ長調 K.136 (K6.125a)

38 Horn Concerto No.2 ホルン協奏曲第2番変ホ長調 K.417

39 Solemn Vespers K.339 - Dixit Dominus 証聖者のための盛儀晩課(ヴェスペレ)ハ長調 K.339より「ディクシット・ドミヌス」

40 String Quartet in Bb major "The Hunt" 弦楽四重奏曲第17番変ロ長調「狩」 K.458


1 件のコメント:

  1. >「笛」を「てき」と呼ぶのは「魔笛」の場合くらいだと思う。
    えっ?汽笛、鼓笛とか他にも結構ありますが?

    返信削除